モデルデザイン - 制作過程 -

モデルができるまでの一連の流れは以下になります。

参考になってくれた方:朝熊わか様

①ご依頼

ご依頼は基本的にフォームからお願いしています。
メールやXからでも受付可能です。

②詳しいヒアリング

ご依頼の受付が完了したら、通話でのヒアリングを行います。

・詳しいモデルデザインのイメージ
・モデリングの詳細(差分など)
・配信環境について
一緒に依頼するイラストについて
・デビュー時期や支払いについて

などなど。

③ラフデザインの確認・すり合わせ

ヒアリングを受けて、ラフ案を作成します。
詳しいイメージが決まっている方は、丁寧なラフ案(右図)を、イメージがふわりとしている方は多くの案(左図)を提出させていただきます。

ラフ案のすり合わせは通話で行うのをお勧めしています。

VTuber朝熊わか様_ラフ案

④立ち絵ラフの確認・すり合わせ

ラフ案から大枠が決定したら、立ち絵を作成します。

立ち絵のラフを提出して詳細を確認します。色や着物の模様を提案させていただき、ラフを完成までもっていきます。

VTuber朝熊わか様_立ち絵ラフ1
VTuber朝熊わか様_立ち絵ラフ2

三面図のご依頼がある場合、この段階から平行して作成しています。このタイミングで作るのは矛盾をなくすためです。

⑤立ち絵の確認・すり合わせ~完成まで

立ち絵ラフが完成したらパーツ分けイラストを作成します。
下の画像は<下塗りが完成した状態 | 完成状態 > になっています。
下塗り完成時(左図)はちょっと綺麗目なお顔をしていますが、確認の結果あどけない顔(右図)に修正しています。

VTuber朝熊わか様_立ち絵下塗り
VTuber朝熊わか様_立ち絵完成

立ち絵が完成したら、同時に進めていた三面図も完成させます。モデリング前に三面図を作っておくと大変便利です。

VTuber朝熊わか様_三面図

⑥モデリング

立ち絵が完成したらモデリングを開始します。
予め決めていた差分もここでやります。モデリングの制作過程は許可があればSNSで公表します。

Model005_FoxShrineMaiden_表情差分

SNSで発表したモデリング制作過程 例

⑦モデル完成 / 納品

動画でのモデル確認が完了したら、VTS対応したデータを納品します。
そちらでOKが出ましたら完成とさせていただきます!
モデルデータのほかに、書き出した画像などもお渡しいたします。